2010年 02月 15日
坂本龍馬記念館に行きました
|
先週、高知の桂浜に建つ坂本龍馬記念館に行きました。
坂本龍馬記念館のHPはこちら

私共ワークステーションが最初に設計した建築となる記念館、今年は大河ドラマ「龍馬伝」の影響で来館者が激増中!記念館入口から龍馬満載、館内に龍馬さんは幾人いるのでしょうか?

屋上からは龍馬が見た海が見渡せる。龍馬と船というイメージ、それさえもよく知らないで、とにかく海に向っていくことを念頭にデザインしたことを思い出します。

ご一緒したのは、高知県建築士事務所協会の千頭(ちかみ)輝雄さん。海援隊員の近藤長次郎の子孫。饅頭屋だった長次郎のDNAをしっかり受け継ぎ、趣味で焼くアップルパイはまっことうまい。
20年前の記念館設計当時は高知市の建築主事でしたから、千頭さんは記念館生みの親のひとり。そして、館長の森さんは育ての親といえます。

森さんが「龍馬コーヒーを飲もう」と、隣の桂浜荘のカフェにさそってくれました。そこで出たのがこれ。チョコパウダーがしっかり龍馬の顔になっていてびっくりしました。(at)

坂本龍馬記念館のHPはこちら

私共ワークステーションが最初に設計した建築となる記念館、今年は大河ドラマ「龍馬伝」の影響で来館者が激増中!記念館入口から龍馬満載、館内に龍馬さんは幾人いるのでしょうか?

屋上からは龍馬が見た海が見渡せる。龍馬と船というイメージ、それさえもよく知らないで、とにかく海に向っていくことを念頭にデザインしたことを思い出します。

ご一緒したのは、高知県建築士事務所協会の千頭(ちかみ)輝雄さん。海援隊員の近藤長次郎の子孫。饅頭屋だった長次郎のDNAをしっかり受け継ぎ、趣味で焼くアップルパイはまっことうまい。
20年前の記念館設計当時は高知市の建築主事でしたから、千頭さんは記念館生みの親のひとり。そして、館長の森さんは育ての親といえます。

左から千頭さん、森館長、学芸員の前田由紀枝さん
森さんが「龍馬コーヒーを飲もう」と、隣の桂浜荘のカフェにさそってくれました。そこで出たのがこれ。チョコパウダーがしっかり龍馬の顔になっていてびっくりしました。(at)

by wstn
| 2010-02-15 16:39
| at
|
Comments(4)
竣工は20年前ですか。
大変申し訳無いのですが、まだ伺った事が無いのです。
高知県そのものに足を踏み入れていないので。
大変申し訳無いのですが、まだ伺った事が無いのです。
高知県そのものに足を踏み入れていないので。
0
事務所の設立されたお聞きした2年後ぐらいだったかと思いますが坂本龍馬記念館を拝見させていただきました。ご夫婦の共同で設計されたことが感じ取れるとても印象的で感動的な建築です。その後も多くのすばらしい建築を設計されご活躍ですが、機会を見つけて高橋様の作品を拝見する旅をしたく楽しみにしております。 大熊
大熊様へ
お返事が大変遅れてすみません!
ご連絡ありがとうございました、お久しぶりです。来年は早くも龍馬記念館20周年を迎えます。私たちの仕事は遠方ばかりですが、機会あれば是非…。今後も宜しくお願い致します。(at)
お返事が大変遅れてすみません!
ご連絡ありがとうございました、お久しぶりです。来年は早くも龍馬記念館20周年を迎えます。私たちの仕事は遠方ばかりですが、機会あれば是非…。今後も宜しくお願い致します。(at)